院長の独り言
このページを御覧になっている方へ!
このページは、私 丸 智行が勝手に書いている戯れ事ですので、お気に召さない方は大変スイマセン m( . . )m 尚、紙面の都合上、新しい文章は、一番上にあります。
2024年どんな年になるんだろうと、期待と不安で迎えたら、いきなり、大きな地震と飛行機事故という暗い話で始まり、どんよりした気持ちです。被災された方のご冥福と早期のご回復をお祈りします。(2024.01.17)
昨日11月14日孫の七五参参りしてきました。(2024.11.16)
7月18―20日夏休み頂き、リフレッシュしてきました。今日から気持ち新たに頑張ります。(2024.07.21)
田舎に帰って、墓守でもしてなよ。
前回悪口言ってる獣医さん!貴方は自分の師匠の悪口も言ってるって、聞きました。師匠はため息ついてぼやきましたよ。自分以外は悪口言うのが、ノルマ?
若葉区と緑区の一部の獣医さん、人の悪口を言うのは、人間としてどうかと思いますよ。他の獣医さんから聞いてますから。貴方が言ってるのを。(2024.02.01)
昨今、当院の事実と異なる噂を言いふらされてる貴方(個人及び動物病院関係者並びにペットショップ、トリミングルーム関係者)法的処置を取りますので。(2023.11.29)
10月10、11日で、7回目コロナワクチンとインフルエンザワクチンを済ませました。流石に、11日夜ごはん食べれず、寝てしまいましたが、翌朝空腹で起きました^^;
7月に4歳になる孫家族が岡山から遊びに来ましたが、じじいは、無理がたたってぎっくり腰になってしまい、普段の生活および診療に大きな問題が起きてしまいました。ご迷惑をおかけします。内服、サロンパス、コルセット、電気治療でなんとか頑張ってますので、ご理解、ご協力をお願いします。(2023.07.28)
5月に台風が日本に接近するなんてどうしたんでしょうか。(2023.06.09.)
5月14日6回目接種しました。今回は接種部位の痛みもなく快適です。(2023.05.17)
ついに!コロナワクチン6回目の接種券来ましたが、いつまで続くのでしょうか(2023.04.26)
今年はスギ花粉飛んでますね。自分は35年間お付き合いさせて頂いてます。(>_<)
コロナ感染が新しい方向に向かっております。決してなくなるわけではないので、油断大敵です。
自分は、帯状疱疹ワクチン一回目を12月に接種しました次回は2月17日という二か月後接種です。
自分事ですが、11月9日にインフルエンザ、肺炎球菌ワクチン接種し、11月28日にオミクロン対応コロナワクチンを接種しました。後は、帯状疱疹ワクチンを接種するかどうかですね(2022.11.30)
すっかり秋めいてきましたね。コロナワクチンもですが、11月にはインフルエンザワクチンも接種されたほうがいいかと思います。(2022.10.23)
10月なのにこの寒さなんでしょうね。ついこの前まで夏の暑さが残って暑かったのに、ついていけません(2022.10.07)
コロナだけではなく、サル痘という新しい感染症が発生しました。これからもどんどん新しい感染症が出てきて、人類の存続を脅かしていくのでしょうね。(2022.08.10)
ついに私も4回目のコロナワクチンを25日にファイザー製で終わりました。
副反応なのでしょうか。3回目と同じように発熱はありませんでしたが、腕の痛みと喉の痛みがありました。(2002.07.27.)
GW中は、普段一緒に住んでいない、子供と孫が家に来て、大変にぎやかな生活を送らせて頂きました。
人間って謙虚な姿勢を忘れると、しっぺ返しが必ず訪れますね(2022.04.28)
新型コロナウイルスがどんどん変異して、感染者が減らず、もうすぐGWを迎えようとしてます。どうなることなんでしょうか。4回目のワクチン接種が進められてますが、いかがなもんでしょうか(2022.04.17)
自分ですが、2月21日に無事に3回目のコロナワクチン接種終えました。
1,2回目はかかりつけの病院にて、ファイザーでしたが、3回目は予約が取れず、市の集団注射でモデルナワクチン接種しました。1,2回目と比較して、接種後の腕の痛みは同じでしたが、翌日、喉と頭が痛かったです。アセトアミノフェンを6時間おきに5回内服して、25日は無事に診療できました。(2022.03.15)
新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大が大きく報道されてます。(2022.01.11)
わが日本大学理事長(田中 英寿)が脱税容疑で逮捕され昨夜本部で記者会見されました。(2021.12.10)
ついに、新しい変異株コロナウイルスが発生しましたね。かなり感染力が強いので、広がらないとよいのですが(2021.11.28)
あれほど、大騒ぎしてた、COVID-19は、なぜかおとなしくなってきて、ぶきみですよね(2021.11.12)
千葉県は、緊急事態自粛ですが、いつまで続くのでしょうか。延期、延期で、疲れてきますよね。
8月3日2回目の接種しましたが。接種部位の痛みだけですみました。
7月13日第一回ワクチン接種しました。接種時の痛みはありませんでしたが、4時間後から接種部位の痛みが丸一日続きました。内服及び塗り薬で対処しました。
このままでは、日本は危ないと思うのは、自分だけでしょうか。頼みのワクチンも国民の70%接種しないと収束しないのに、遅れてますよね。。ワクチン外交の失敗なのでしょうか。(2021.05.14。)
現在のところ、千葉市は集団狂犬病予防注射を実施予定です。(2021.03.12.)
当院では、コロナ感染症の予防の一環として、釣銭のお札は新券。硬貨は、重曹、クエン酸で洗浄し、クレンザーで汚れを落とし、水で綺麗に洗い、乾燥してお出ししております。(2021.02.20)
日本は、大丈夫なのでしょうか。心配です。(2020.12.09.)
なんとか、台風シーズンを乗り越えほっとしてます。(2020.10.28.)
また、台風のシーズンです。日本近海の水温上昇のため、大型化しやすいそうです。ご自分の身の安全をお守りください。
現在(2020.4.26)COVID−19は、緊急自粛にかかわらず、収まりが目に見えない状態です。
この時期動物病院では、狂犬病予防注射やフィラリア予防、ノミダニ予防薬で毎年非常に繁忙で待合室は、診察待ちの方で、ごったがえしてますが、それでは3密になってしまい、感染リスクは避けられない状態になりますので、当院では毎年出すダイレクトメールを控えております。皆様のご理解とご協力をお願いします。
国難が続きますが、立ち向かって行きましょう。
台風15、19号による病院被害は、未だに修理されず、保険請求も色々難癖つけられ、払われず。国や県からの補助?もなく。(罹災証明書頂いてますが。)獣医師会も被害状況だけ急げ急げって感じで、報告だけして終わり。まあ、自分の所よりもっと被害受けてるとこが優先されてると思って、待ち続けてますよ。早くなんとかしてくれえ。誰か良い知恵あったらメールで教えてください。
今日から、消費税10%ですが前から決まったこととはいえ、戸惑いがありますよね。
思いがけない台風15号により千葉県は大被害を受け、未だに停電が続いている地域の方、頑張れとしか言えない自分が情けないです。当院も屋根瓦が落ち、電飾看板が粉々に破壊し、病院入り口のタイルが破損しました。幸い、人間、犬猫に怪我もなく、頑張って診療してます。
人と会うと「暑いね」の会話で始まる今日この頃・・
最近、つばめさんの姿あまり見かけないですよね。先日、狂犬病集合会場の、とある中学校の先生も昨年に比べて営巣が半分になったって聞きました。
令和になり、自分も3年号生きてきたことになり、って別に感動することではないですね。すいません。
私や病院、私が勤務してる、ちば愛犬動物フラワー学園の批判や誹謗されてる貴方、天罰が下りますよ。
熱はないのですが、咽喉頭炎を患い、お聞き苦しい声でご迷惑をお掛けしております。
決して飲みすぎではないので。(歌いすぎは否定できない・・)(なんせ熱唱タイプ)
寒くなってきましたね。インフルエンザ予防注射、高齢の方は肺炎球菌の予防接種してくださいね。
日本の自然災害多いのは、危険な兆候なんでしょうね。
着る服が苦労しますね。朝晩の冷え込みと、昼の暖かさの気温の違いで。。
この間まで、猛暑がそのような涼しい気候になりましたね。
最近というか、なんか怖い世の中になっている気がします。
っというのも親子で殺すとか、見ず知らずの老人を殺すとか、煽り運転で暴力振るうとか、動物を虐待するとか、ただの弱いもの虐めとは思えないですが、歩いていて後ろから金属バットで殴られるなんて、日ごろのうっぷんばらしなんですかね。厳罰を願います。
風邪というか、インフルエンザというか、体調不良の方が多い気がします。マスク、うがい、手洗いはこまめにして下さい。
暑い夏が終わって、猛烈な台風きたら、なんと冬がきたような季節になりました。
還暦になり、家族にお祝い食事会と洋服を頂き、感動して、お礼を述べさて頂きました。
メディカルインフォーメーションにも書いてありますが、千葉東高校の還暦の同窓会が5月20日にあります。
42年ぶりの皆に会うのって、すごいシステムを誰が考えたのか、毎年あるそうです。
今年も、花粉症の季節がやってまいりました。例年より花粉量少ないって情報ですが、関係なく、くしゃみ連発してます。
12月になり、病院は例年以上に忙しく、まともに休診日を休めない状態が続き、精神的にも肉体的にも、年のせいか、かなりへばってます。
寒いですね!急に寒くなって、服とか混乱してます。
なんなんでしょ!
このHPを閲覧してなおかつ自分のお気に入りに登録されてる方へ。
レンタルサーバーの関係で、9.26をもって別のサーバーに当院のHPは移転します。
よってお気に入りに登録されてますと、旧ホームページのURLに飛んで閲覧できない可能性がありますので、当分の間、土気動物病院で検索閲覧してください。もしくは、tokeanimalhospital.comでおkです。
現在動物病院関係で、ワクチン及びフィラリア予防薬の一部が欠品しており、患者様へ多大なるご迷惑をおかけしております。多忙な時期だけになにやら大きな見えない力が影響してるんでは、ないかと勘ぐりたくなりますよね。
これが、人間の事なら、もっとマスコミの方とかが騒いでくれて解決が早まると思うんですが、所詮ペットだからなんでしょうか?(2016.05.17)
4月の終わりでGWですけど、なんか少し肌寒いですね(2016.04.30)
3月になり、少しは暖かいかと思う日もあれば、まだまだ暖房つけないと寒いな〜って日があり、体調崩さないようにお気をつけてください。(2016.03.06)お袋がんばれえ(こっちょり)
2016年もよろしくお願いします。
私のことなんですが、暮れから咳が止まらず、喘息状態になり、尚且つ、鼻水が止まらないという最悪な状況になってしまいました。もともと、スギ花粉症でしたので、抗アレルギー剤は服用してたのですが、もうね、ティッシュを両鼻に詰めないと、ぼたぼた落ちてくるという、悲しい生活でした。
そこへ、娘夫婦がやってきたんですが、(前もって、来ることになっていましたが)旦那さんの方がやはり喘息様症状が出て、原因がなんかあるんじゃないかと、考えたところ、どうもお客様用の押入れ及び布団、毛布がいけないんじゃないかと(早く気づけよ奥様)。一週間後また用事で二人が来ることになったので、布団、毛布をコインランドリーに持っていき、洗濯、乾燥させ、高価な空気清浄器を買い(俺の財布細くなった・・・)一日中稼働させたところ、あれほどひどい状態の自分は、快適(入院しないですんだあ〜〜)旦那さんも今回は、いいって言ってた。(よかったよ)でも娘夫婦こなかったら・・・俺は・・・あのまま・・・
秋雨、冬雨というか、すごく寒いし風も強いですね(2015.11.27)
11月になって、急に寒くなってきましたね(2015.11.02)
秋になって、めっきり過ごしやすくなった気もするけど、妙に暑い日もある不可思議な気候ですね(2015.09.29.)
いつからでしょうか。いつからなんだろう?日本でこんなに殺人とか虐めが横行するようになったのは。(2015.08.24.)
6月が終わろうとして、もう一年の半分が経過したんですね。(2015・06・29.)
5月になり、G.W.も終わり、休みが恋しい方も、結構いらっしゃるでしょうね。(2015.05.11)
4月になりますと、狂犬病集団注射始まります。お近くの会場の日時をご確認ください。(2015.03.27)
3月になり、ものすごい勢いで、杉花粉が飛んでるため、鼻水止まりません。(2015.03.01)
お母さん、頑張って。(2015.02.15.)
2015年が、皆様と愛するパートナーペットの為に、よい年でありますように。
めっきり涼しくなってきましたが、ワンちゃんもですが、人間も蚊に刺されることを注意しましょうね(2014.09.08.)
大雨で亡くなられた方に、ご冥福をお祈りします。(2014.08.27)
台風8号で被災された方、大変ですね。頑張って下さいとかしか言えない自分が悲しい(2014.07.12)
ザックジャパン一次リーグ敗退ですね。成田空港で、生卵ぶつけられるんでしょうか?どこかの議員事務所みたいに(2014.06.25.)お疲れ様でした。
まだ、5月なのに、この暑さは、なんでしょうか・・・ペットの熱中症に注意してください。(2014.05.31.)
PCが長らく使用してた、XPがサポート期間終了になりましたので、新しいOSのPCを取り敢えず2台購入しましたが、やっぱり慣れなんでしょうか、一か月経過しても、打ち間違えが多いです^^;(2014.05.07.)
雪が降る季節到来って(ここは千葉なのに関係ないですね)
すごく寒くなりましたねえ。
おいしいものが、出回る季節ですが、食べ過ぎに注意しないと^^;
毎週の台風過ぎたら、なんか朝晩は寒いですね@@:
気が付いたら、涼しい秋なんですかね^@^
41度ですか!!!
台風がもう日本にきますね。雨不足解消程度で、被害などないといいですね。
G.W.も終わり、フィラリアや狂犬病予防注射などで、通常の時期より忙しくしております。
私には、2人の子供がおりますが、両方とも私の様に獣医ではなく、別々の大学に進学し、上の子は、6年制大学で今年無事国家試験を合格し、4月より社会人として仕事してます。下の子は4年制大学で4月から4年生ですが、早々に就職が内定して、よかったです。
WBCやってますね。国を代表しての国別対抗。否が応でも敵対意識強くなって、あってはならないことですが、乱闘(格闘技じゃないっての)やっては、興ざめだし、WBCなんかやらないほうがいいとか、ルール改正とか議論でそうですね。。
花粉の季節がやってきました(´Д`;)嫌ですよね
この時期は風邪なのか花粉症なのか迷うんですよ。。
降りましたね、雪。慣れないせいか、月曜日(14日)の車の運転は普段より数倍慎重でした^^;
今年も、終ろうとしてます。マヤ暦では、説として21日で解釈の違いで地球滅亡って思ってる人いましたが、続いてますね^^。時代の一区切りだったんでしょうね。
獣医師会の親睦旅行で横浜中華街経由で小田原、熱海、箱根に行ってきました。^^
何年ぶりでしょうか? 風邪などという症状になってしまい、頭痛、咳でかなり苦しんでしまいました。
昔から、●●は、風邪引かないって言われていて、過信してました・・・・。油断禁物><;
もうすぐ、10月、秋なのに・・・。
ゲリラ豪雨多いですね。油断禁物ですよ。
やっぱ、猛暑ですかね^^;
なんか、夏が一気に到来って感じがします。気候ですね^^
今年は、つばめさんが、来ませんでしたT−T;。
病院の入り口の照明の上に巣を作っていたのですが、昨冬古くなって、照明度が落ちたので、交換したんですが、今までも交換してもがんばって巣を作っていたのですが・・・。
でも、今年は、つばめさんの飛んでる姿も付近では見かけません。何かが起きている可能性は否定できないですね。
雷、竜巻の発生が出やすいなんて、おかしいですね。
なんとなく、暖かくなってきたんじゃないかと願望も兼ねて思ってます。
やっぱりというか、インフルエンザ流行しましたね。中には、A,B両方感した人もいらっしゃるみたいですよ。早く暖かかくなって桜みたいですね。
年が開けてから、なにやら気候がおかしい状態です。このままではインフルエンザが大流行する可能性があるので、マスクの着用、まめな手洗い、うがいをしましょう。
2012年明けましておめでとうございます。
国難と言われた昨年から少しでも前に、皆様と一緒に前進したいと思います。
長らく、皆様のペットに関する相談事をメールでこの場で受け答えしてきましたが、なにやらページ自体に異常が発生していて、うまくページが閲覧できない、というかへんな言葉が羅列してる状態(中国語みたいな)になってるいるし、動物病院のホームページに他の動物病院のCMが出てるのは、どう考えてもおかしいと思うので、勝手ながら閉鎖して、新しいことを考えます。ご相談がある方は、当院のメールアドレスに直接送ってください。
最近、喫煙者のマナーの低下が目立つようになってます。吸殻を平気で道に捨てたり、歩きながらタバコを吸ったり、小さい子供さんが近くにいるのに、吸ったりタバコの火がついてるのに持って歩いたりして顔や洋服に火がついたらと思うと冷や冷やするのを見かけます。
自分も喫煙者でしたので(今は禁煙者)タバコが吸いたくなったら、所かまわず吸いたくなる気持ちは解りますが、逆の立場になった時のことを考えて戴ければと思うこの頃です。
10月になったら、やっぱ秋ですね。^^涼しくてすごしやすいですね。
9月になって涼しくなったと思ったら、残暑なんでしょうか、外気温30度超えてますね〜。
病院の入り口のつばめさん来て産卵し孵化したのですが、成長途中でだめだったみたいで、巣立ちはできませんでした。
暑いですね。この夏の熱中症が心配です。
あれぇ?もう5月なのかっという感じを受ける位、時間の経過が早い気分です。
いつもならつばめさんが飛来してくる時期なんですが、鳥インフルエンザ、地震、気候等の影響なのかまだ病院の入り口には、来てません。
桜がいい具合咲いたと思ったら、強風で儚くも散ってしまいました。
花見なんてこのご時勢ですから、とんでもないことですが車で移動してる時とかの目の保養にはなってると思いますよ。もちろんわき見運転しないようにちら見ですがね^^
今年の花粉は、結構すごいんじゃないかと思います。っと言うのも自分20年以上花粉症ですが、予防の為に早々に抗アレルギー剤内服してますが、目鼻だけでなく、気管支もやられたみたいで、咳が止まりません・・・・。タバコの方は4年前から禁煙してますから・・・。風邪なのかなあ?
震災で被害を受けた方の安全と一刻も早い復興を祈ります。
三寒四温とは、昔の人は、うまいことを言うものだと感心する位の季節を感じますよね。
これで桜が咲いてしまうんだから、自然てすごいですね。
2011年、新年明けましておめでとうございます。
早いもので、あと、一ヶ月あまりで今年も終ってしまうんですね。
涼しいというより、肌寒いと言ったほうが合ってる様な今日この頃ですが、皆様体調を崩さないように、おいしい食べ物の季節ですから^−^
今世紀最高の暑さが終焉し、涼しい季節がやってまいりましたが、あの暑さが忘れられないって方もいらっしゃるって聞きます。
猛暑日が続きます><ノ熱中症に十分注意してくださいね。
ワールドカップ。残念ながら日本は敗退してしまいましたね。戦前は、3連敗で帰国なんて予想だったのに、2勝1敗ベスト16進出!「やめろ岡ちゃん」なんて言ってたのに、「名将!岡ちゃん」・・ははハハぁ。ええかげんなもんですね。そういえば同じスポーツ?の大相撲。賭博で大騒ぎですが、あれって少なからず皆賭博(お金を掛けて勝負?)やってるんじゃないですかね?掛け金が高額だとか常習性があるとか、はたまた暴力団の資金源になっているとか、言い出したらきりがないと思います。相撲界だけなんでしょうか?戦々恐々とされてる方も、他の世界でもいらっしゃるのではないかと思います。博打って結局は胴元が儲かるようにできてるんですから、程ほどに生活が破綻しないようにしないと。まあ、自分が言わなくても判っている方は手を出しませんよね。
梅雨なのか、なんかはっきりしない天気が続いてますね。病院の入り口のツバメのヒナはもうすぐ巣立ちです。それも5羽も(´・ω・`)
宮崎県の口蹄疫・・・なんでこの病気が出たのだろうか?この病気がでると酪農は、殆んど全滅なのに、日本は、又、凹んでしまうじゃないか。立ち直るのに大変だけど、皆で頑張るしかないな。
春なのに〜♪ぽかぽか天気のイメージから遠く離れてると感じるは自分だけでしょうか?
4月になりまして、獣医界では狂犬病予防注射が、集団会場で始まります。今年度は千葉市はすごくかわいい、鑑札と注射済み票になりました。当院でも3月に40頭以上の方が、狂犬病予防注射におみえになってましたが、どなたにも好評です。
チリで大地震ですか><被災者の方の無事を願います。
明るい話題がない、暗い話ばかりで、気が滅入ってしまう日々です><。
2010年明けましておめでとうございます。っと書いてみたものの、おめでたくないって言う方も中にはいらっしゃるとふと思いました。<(_
_)>
もうすぐ12月・・・一年の経過が早く感じる様になって何年だろうって思うようになりました。。自分にとって2009年は充実した年だったと思いたいです^^;
11月8、9日で千葉市獣医師会で北海道に研修旅行に行ってまいりました。メインは旭山動物園のバックヤード見学です。我々とは対象動物の大きさ及び野生度が全然違いますが、命を救う精神は同じことを痛感しました。個人的には、オオカミをまじかで見学できたのが、うれしかったです。
なんか秋の訪れが来たのか、涼しい日々が続きますが、体調管理に気をつけてお過ごし下さい。
残暑お見舞いというか、昼間はうだる様に暑い日が続きますね^^;新型インフルエンザが流行してるようですので、うがい、手洗いを小まめにして、感染が疑われましたらすぐに医療機関での診察及び治療をして下さい。
燕さん今年も、病院の入り口の上で孵化しましたので、見たい方は、そ〜と観察してください。
長らく、皆様のご質問にお答えしてました掲示板ですが、勘違いされたお人の利用(アダルト)が絶えず、削除するのも疲れたので、メールでのご質問だけにさせて戴く為、掲示板は削除しました。又、何かいい方法が見つかりましたら、再開します。
暖かい日が続いたと思ったら、急に冷え込んだりして、まだ、完全には春とはいえないのでしょうか?
寒いですね^−^;朝晩の冷え込みは本当に体に堪えます><ノ。
2009年の年頭の挨拶をさせて頂きます。新年明けましておめでとうございます。本年も昨年同様にいやそれ以上に皆様のペットの為に、全力を尽くしますので、ご協力、ご愛顧をよろしくお願いします。
今年も残すとこわずかとなって、皆様大掃除とか、年末、正月の買出しでお忙しいでしょうね^^;当病院は、31日13:00までの診療となり1月4日より通常診療となります。出来ることなら、暮れ正月はペットを病気させないで、下さい。
せっかく景気がすこし上向こうとしていたら、金融不安で又、低迷ですね(T0T)
秋の訪れが、急いで来たみたいで、非常に涼しく過ごしやすい時期になりましたね。
まだまだ、暑い日が続いていて、これが残暑なのでしょうか><
いや〜夏だぁ!暑いなってもんじゃないですね^−^;なのに病院の入り口のつばめさんは産卵してます。
もう、ゴールデンウイークってやつが来たんですね^^自分は休まず仕事なんで、満喫したことは学生の時しかないです^−^;
桜の開花時期ですね^^やはり、日本の花って感じでいいです^^v
今更ですが、12月25日から禁煙してます^m^頑張って2ヶ月吸ってません(^^♪
季節感のある寒さ(なんのこちゃ><)になってきましたね!イベントが多いと思いますが、体を壊さないようにお気をつけて下さい。
風邪なのか、咳が止まりません><ノ
薄ら寒い時期になりましたね。原油が高騰してる為、この冬は暖房費がかなり嵩みそうで、頭痛いなぁ。
自分は、飛行機中耳炎なのか着陸する段階になると特に左側の耳から眉毛の辺りまで、猛烈な痛みに襲われる時があります。一応耳栓などしてますが、だめな時は涙が出るくらい苦しんでいます。しばらくすると収まりますが、何かよい手段はないもんでしょうか。まぁ飛行機乗るななんて言わないで下さい。グアムからの帰りの時は全然大丈夫でしたから。行きは泣いてました。
8月の6〜9日の間、家族とグアムに行きました。日本から3時間少々で行ける、家族旅行としてはメジャーな地域ですよね^^。エピソードは、なんと自分が現地人(チョモロ族の方)に間違えられたこと^^;家内曰く、顔も体型も違和感なし、このままここに残ればって・・・・。置いていかないで・・・。お願いします。
あ〜ぁ!土気って自然が多いとこで、大きな木々があっていい所なのに、本日、病院の北側の森の一部が伐採されているのに気が付きました。あそこって、個人の所有地だったかなぁ?
今年は、1回目のツバメが巣立ってから、息つく暇もないくらい、もう2回目の産卵に親鳥が入ってます。何をそんなに慌てなくては、ならないのか少々心配しています。
病院の入り口のツバメが孵化したみたいなので、興味のある方は、そぉ〜と観察して下さいね。
今年は、花粉が少ないとぬか喜びしていた時に戻りたい、今現在の心境です。
2007年の新しい年を迎え、平和な世界でありますように願います。
今年も、残すところ3週間を切りました。なんか1年間がえらく早く過ぎていくのは、気のせいでしょうか^^;
忘年会、クリスマス等のイベントで飲酒される機会が増えると思いますが、くれぐれも自分の適量をお守り下さい。後、飲酒されたら、自動車や自転車などの運転はやめましょう^^;。当たり前か・・・。失礼!
秋だというのに、暖かい日々が続きますね^^v今年は、暖冬らしいですね。雪が降らないといいんだけど。雪国の人は、降っても平気で車運転してるけど。自分なんか、降ったらよほどのことがない限り、運転しません^^;コツがあるんでしょうね。
今日のニュースで、競走馬のディープ・インパクトの凱旋門賞後の検査で、禁止薬物が検出されたという衝撃的な報道を知りました。気管支拡張剤みたいですね。日本と欧州の禁止薬物の違いなんでしょうね。馬に責任は、ありません。すばらしい成績が汚されないことを願います。
秋らしい天候になり、過ごし易くなってきましたが、皆様いかがお過ごしですか?
夏の暑さがうそのような気温ですね。やはり日本はこの季節感がいいんでしょうね。でも、果物を買いに行くと、「あれ、これってこの季節のものだっけ?」なんて勘違いする位、果物とかには季節関係ないですね。やはり技術力なんでしょうね^^;
(><);すごい暑い日が続きますが、皆様夏ばてしないように、気をつけて下さい。
ツバメさんが5羽孵化しましたが、3日前に1羽死んでしまいました。頑張れ後4羽。亡くなった1羽に合掌。
今年も、遅まきながら、我が病院の入り口にツバメさんが巣篭もり始めました。
ついに、関東地方は入梅したみたいですね。これからは、洗濯物が乾かないので、私の病院では入院している動物に使用するタオルが大変です。ご自宅で使用されてないバスタオルがありましたら、すいません下さい。頂くのにこんなこと言って申し訳ないですが、出来れば無地を希望します。m(。 。)m
なんか、梅雨のような季節感をもっているのは、自分だけでしょうか。あまりにも雨降りの時間が長い気がします。こんなに雨が降って晴れの日が続くと蚊が一杯でるんでしょうね。(><);;アセ汗
ついに今年もゴールデンウイークに突入しました。いつもこの時期は猫の手も借りたい位、動物病院は忙しいですが、今年は、ひとつ気になることがあります。毎年病院の入り口の軒先に燕さんが飛来し、産卵孵化巣立ちしていくのですが、今年は、偵察にきただけでまだ、いません。(T T)。昨年もそうでしたが、最近の春先の気候が不順だからでしょうか?改装工事で病院の入り口が変えたのが原因だったら、やだな!!
今年の狂犬病集団注射の自分の当番日は、無事に終わりました。まだ、千葉市は4月29日まで続きます。しかし、雨の場合は順延になりますので、お気を付けて下さい。
いつもながら、天候が不順な時期ですが、体調を崩さないように気を付けて下さい。
そろそろ、春の兆しが感じるような気候になってきました。のんべ〜は、桜で一杯といって花見に行くんでしょうが、やっぱまだ夜は寒いですよね^^;でも飲んでるうちに寒さも忘れるかな^^それとも、昼間からやるのかな。
ん〜花粉症今年は、ひどいですな〜。10年の付き合いですが、この時期は憂鬱です・・・。
なかなか、ページを更新せずにすいませんでした。やっぱ娘の受験があったりして気がそぞろになっている自分がそわそわして、HPに取り掛かれません。ちっと時間下さい。
新しい年を迎え皆様いかがお過ごしですか?雪害にて御苦労されている方もいらっしゃると思いますが、めげずに頑張って下さい。私の住んでいる千葉は温暖な地域なんですが、暮れからの寒波は例年以上に厳しいものです。灯油や野菜の高騰など、手痛い出費が家計に響きますね。早めの対策を願いたいものです。
今年も後残すところ、2週間になりました。皆様は悔いのない1年でしたでしょうか?自分はいつも悔いを残して生きてます。来年こそはと思っているのですが、又1年の終わりが近づくと、ああ〜と。うまくいきません。
師走の声を聞くと、毎年この時期は痛ましい事件が相次ぎますよね。小さなお子さんをお連れの親御さんは、さぞかし心配な日々が続くと思います。一刻も早く犯人逮捕と再犯防止を願い。亡くなられたお子さんのご冥福を心よりお祈りします。日本の治安は、どこに行ってしまったんだ!!
冬の訪れでしょうか。朝晩めっきり冷え込みますね。なかなか布団から出られないのは自分だけかな。今、受験シーズンに入っている時期ですよね。私の上の子も受験です。本人の希望する学科に入れるといいのですが・・・・。難しそうなんで、頑張って欲しいです。自分も30年前に大学受験だったですが、母親の反対を押し切って獣医学科を受験した記憶がよみがえります。頑張れねーちゃん!!
皆さんダイエットってしたことありますか?もともと太っている自分は何度かトライしていますが、今回のは、胃を小さくする目的で敢行しました。決して手術したわけではありません。2日間の云わば絶食です。飲み水は野菜ジュース。どうしてもお腹がすいたら豆腐だけ食べる。や〜!お腹すくすく。でも実行するとやはり食べれなくなりますね。家内曰く、「アンタは、すぐリバウンドするから2週間1回は絶対ね」これから美味しい物の季節なのに(T T)。(でも3kg減です)(^-^)d 2日目の夜はお粥です。胃に負担にならないように。
秋の訪れと共に、うら寂しくなる気持ちは自分だけでしょうか。天候が不順のせいもあるんでしょうね。
洗濯物やお布団がなかなか、乾燥せず部屋の中もジメジメして、気分がブルーですよね。こんな時は、なんかパーットしたことをやりたいんだけど・・。ついオックウになってしまう自分が情けないです><。
やっと、病院改装工事が粗方終わりました。患者さんには期間中ご不便をお掛けしました。すいません。
なかなかいい感じに出来上がったので、時間のある方は見てください。
9月21日〜24日で病院改装工事が決まりました。ご迷惑をお掛けしますが、ご協力お願いします。
今年は、気候がいいんですね。ツバメさんが2度目の産卵をしたみたいで、本日7月3日に卵の殻が落ちていました。頑張れ〜。
今年も無事に病院の入り口のツバメさんは、巣立っていきました。1週間位昼間の飛行訓練後、いなくなってしまい、なんか寂しいです。今年は、2回目の産卵にこないかなー。おーい楽しみに待っている人間もいるんだぞー。
インターネットを使用していた、ノートPCは、今までOSは、Windows98でしたが、いろいろ不都合が出てきたので、2000XP対応モデルに変更しました。まーなんと便利で早いことか。今までの操作苦労がうそのようです。元々ブロードバンドでしたが、楽というかなんというか、使用すれば判ります。病院のお客様のデーターが入ったPCは、インターネットに接続してませんが(情報の露洩防止の為)OSは2000XPでしたが、病院ソフトがメインでしたので、あまり実感しなっかたのですが・・・?やはりPCは時代の移り変わりについていかないといけないことを痛感しました。
今年の春の天候は?
昼間の暑さと夜間の寒さは、体調を崩す原因になりかねない位、温度差がありますね。でも、今年は、病院の入り口のツバメさんにゴールデンウイーク明けに雛が孵ったみたいです。昨年は、6月だったので、やはり少し暖かいのでしょうか。
5月になり、動物病院はそれは忙しいです。なんでかと言うとフィラリア予防が開始されたからです。心臓内に20〜30cmの寄生虫が蚊に刺されることで、入ってしまう病気にならない様に薬を投薬しなければならいからです。現在は、1ヶ月一回とか6ヶ月間予防できる注射とか出来、犬も飼い主も大変楽になりました。一昔前までは、1日一回180日間毎日内服させなければ予防出来ない時代があったからです。
ホームページ上のアドレスに送信することが、できないという指摘をある人から頂き、調べたところ院長紹介とメディカルインフォメーションの2ページで送信できないことが判明しました。ページ上のアドレスは、間違っていなかったですが、HTMLソースのアドレスのスペル違いが判りました。今まで、2ページより病院にメールを送信された方、ご迷惑をお掛けし、大変すいませんでした。早速4月28日付けで修正しましたので、大丈夫です。こんなこともあるんですね。ビックリです。
今年も、2日前より病院の入り口にツバメが飛来してます。この時期は、まだ、産卵するわけではなく、なにか、偵察のような感じです。周りの餌、外敵や巣の状況を観察しているようです。でも、このまま暖かさが続きますと、産卵します。でも、最近は、4月末から5月初めが薄ら寒くなるので、一旦どこかへ飛んで行って、5月中旬から末に再度飛来し、産卵します。楽しみにされている方もいらっしゃるので、やさしく見守って下さい。
4月がもう少しでやって来ます。暖かくなってきたのでしょうか?飼い主の方から蚊が出てきた。という電話を頂くことが、多くなりました。やはりフィラリアが怖いので、心配されるんでしょうね。でも、まだ、血を吸う蚊は出ていないと思われますので、予防薬は、1ヶ月から2ヶ月後からでも始めて頂ければよいと思います。
やはり花粉症は、つらいですよね。
自分もかれこれ10年位2、3、4月と鼻水、涙目と格闘していますが、1月位から抗アレルギー剤を服用するようになってから、症状は軽いんですが、今年は、花粉の量が半端じゃないみたいなので、つらい毎日を送っています。これを読んでいらっしゃる方も頷いていらっしゃる方もありでしょうね。抗アレルギー剤によっては、眠くなる薬もありますから、運転とか仕事に差し障りがないように気をつけて下さい。自分のは一応眠くならない薬です。
3月になり、開業獣医師はそろそろ狂犬病予防注射の事が頭をよぎる時期になりました。千葉市では、集合注射の全日程が決まり、それぞれの会場に出場する会員も配置決定しました。20年以上出ていますが、やはり緊張するし憂つです。自分の病院に来院されるワンちゃんは、普段の診察でよく解っていますが、集合注射では、ほとんど初めてのワンちゃんとオーナーだから・・・。なかには、非常に暴れて噛み付こうとするワンちゃんやこちらの言ってることを全然聞かず、自分勝手なオーナーがいらっしゃるので、怒りと絶望が入り交ざり、気持ちがブルーになるんですね。後、自分は、待たせるのが嫌いなので、申し訳ない気持ちもあるんです。
あーあ。集合注射・・・。
久しぶりに、独り言を書きます。
3月10日に私が、講師をしておりますちば愛犬動物学園の卒業式があります。
看護学の学生は、全員で100人ですがその内50人が自分の受け持つクラスです。残念ながら50人全員の顔と名前は一致しません。学園としては2年間の授業ですが、自分は2年次だけ受け持つのと実習だけの授業なので、できるだけ覚えるように努力していますが、無理でした。何かいい方法がある方は、教えて下さい。
しかし、卒業式はホテルでやります。昨年は、幕張プリンス。今年は、舞浜シェラトンホテルです。やっぱりすごいですよね。設備及び従業員の接客態度。こんなところで卒業式をしてもらえる生徒は、一生の思い出になるんでしょうね。やはりこれも学園の売りなんでしょう。生徒もそれは、着飾って来るんで、見違えます。普段は、実習服ですから。
この前、おすし屋さんでの話をします。自分が時々行くお店ですが、大将が、「すごい強いお酒があるから飲んでみて」というから興味で少し飲んでみました。それは、口、食道、胃が焼けるほどすんごい酒。今まで飲んだことがない位強烈でした。皆様は飲んだことがありますか?ポーランドのスピリッツというウォッカです。なんとアルコール度数が96%!通常のお酒の2〜20倍のアルコールが入ってます。病院で使用する無水アルコールとあまり変わらないです。こんな度数のお酒をいつも飲んでいる人がいるんですね。
暖冬という話は、どこに行ってしまったのかと思うくらい寒いですね。
12月は、千葉も2回も雪が降るし、これからもコンコンですかね?雪が降るとやはり患者さんの足が奪われるので、来院数は減りますが、やることはあるんです。なんと駐車場の雪かき!当院の駐車場は北側なのと屋根からの落下雪で、早めに雪かきしないとそれは大変なことになってしまうので、腰が痛くなる位頑張ります。
雪が降ったらだれか手伝って下さい。
喪中につき、皆様へのご挨拶を遠慮させて頂く事をお許し下さい。2005年は、よい年であることを願います。
ついに、祖母(母の母)が12月24日に亡くなりました。97歳です。明日25日は、葬儀の為私は、姫路まで行くつもりです。2歳から6歳まで、母の病気の為、私を育ててくれた大事な人です。阪神大震災の後、有馬温泉に連れて行ってあげたのが最後です。残念です。
もうすぐ2004年も終わりが来ようとしています。これからは、忘年会だ。クリスマスだ。といろいろなイベントが目白押しだと思いますが、皆様もくれぐれも呑み過ぎないように注意して下さい。自分は、大学に入学した時、新入生歓迎コンパで、同級生が(といっても、自分より4歳年上ですが)お酒飲めないのに無理して呑んで、急性アルコール中毒になり、救急車を呼んだことがあるので、絶対お酒を無理に飲むのはやめましょう。本当に彼は、死んじゃうじゃないかと思うぐらいひどい状態でした。
本日(12月7日)自分は、千葉市獣医師会の夜間救急診療の当番医です。
ご存知の方はいらっしゃると思いますが、千葉市獣医師会会員による持ち回りによって暮れ正月の三が日以外は、PM8:00から11:00までは、救急疾患の治療に頑張っています。でも、本当の救急疾患と呼べる状態で、各病院に来院される方は、あまり多くは無いのが現実です。1週間位下痢していたとか、1ヶ月くらい皮膚が痒がるのを見ていられないとか・・・。用は、自分の都合のいい時間に病院に連れて来たというのが本音みたいです。しかし、夜間救急診療は、初診料以外に夜間診療費が別途掛かるのですよ。上記のような病気ならもったいないでしょう。交通事故とか難産ならこれは、お金の問題ではないからしかたないですが、昼間の正規の時間に最寄の動物病院に行かれた方が、いいではないですか。なんてかっこいいこと言ってますが、自分も子供が土曜日の午前中具合が悪くなり、様子を見ていたら、どんどん具合が悪くなり、夕方に手当たり次第電話して、診察してもらい 「何でもっと早く連れてこない!」ておじいちゃん先生に怒られた記憶があるので、決していやな顔せず、怒らず診察しています。
本日(11月27日)付けの読売新聞の記事にアメリカで、狂犬病感染の少女が神経症状の発症がでたのに、ウイルスの除去及び症状の軽減に成功したという記事を見て、非常に驚きを覚えました。日本では、1956年以来狂犬病の発症はないですが、他の国ではまだまだ、年間に数万人の方が亡くなっている不治の病とういう感覚の病気です。私も獣医師ですが、実際には、狂犬病の犬は診察したことはないし、映像でしか診たことがない現実の病気ですが、自分の生命にも関わるそら恐ろしいウイルス病です。幸いにも日本は、島国ですから、狂犬病発生国よりの検疫がしっかりしていれば、安心ですが、人間も密入国する時代ですので、犬などの動物も残念ながら密入されています。これを読んでいらっしゃる方のペットは、1年に1度狂犬病ワクチンを接種されているとは思いますが、お忘れの方は、是非今すぐ動物病院に直行してください。アメリカの少女も犬ではなく、コウモリに吸血され感染したみたいです。自分のことは、自分で守る時代ですが自分のペットも守って下さい。お願いします。
困っている人は、助けなければならいですが、困っている振りをする人には、迷惑ですよね。オレオレとか、使ってもいないサイトの請求など・・・。本当に困っている人は、世の中には一杯います。後、人間の都合で困っているペットなどの動物もいるんですよ。
前に、掲示板で新潟中越震災のペットに対する義援のご意見を頂いてから獣医師会の問い合わせをして、連絡を待ちですが、未だありません。自分は、個人的に取り寄せている新聞社に義援金をいてもたってもいられなく送りました。パオゾウさん以外にも自分の連絡を待っていらっしゃる方、赤十字社並びに各報道機関を通じて申し訳ございませんが、お送り下さい。もう送ったよ!と言う方、貴方の気持ちは必ず役立っているはずです。困っている方にすぐ愛の手を差し伸べてあげて下さい。貴方が困っている時に必ずいいことがあることを私は信じます。見て見ぬふりが多い世の中ですが、今のままでは将来の地球はないと思います。震災で亡くなった人や動物に合掌。
新聞記事にすごいワンちゃんの話があったので。
アメリカワシントン州で、肝臓病の飼い主の看護訓練を受けていた大型犬の飼い犬が、自宅で突然気を失った飼い主の異変を察し電話機の911番(アメリカの話)
の短縮ダイヤルを鼻で押し受話器に向い、ほえ続け飼い主を救ったということです。すごいですね。後、犬の嗅覚は、ある種のガン細胞を嗅ぎ分ける話もあります。人間は、犬に助けられることが多いんだから粗末にしてはいけないですよね。
今年は、たくさんの方が被害にあうほど台風が多い年です。
台風で忘れられない思い出が、私にはあります。
あれは、7〜8年位前のことですが、地元のゴルフ好き8人が(自分もですが)2ヶ月に1度位ゴルフ場でプライベートでゴルフをするのですが、その日は台風で、てっきりゴルフ場はクローズと思っていたら開場しているとのこと。まーどうせ1日休みを取っているし家から車で10分も掛からない場所なので「行くだけ行ってみるか」と軽い気持ちでゴルフ場にいきました。内心は「どうせ行っても はい、出来ませんでした」と言われ顔では残念そうにし、心でよっかた。どうせ皆今日だけゴルフしなくてもいい人ばかりだから。なんて思いゴルフ場に到着すると。雨はそれ程でもないですが、風がそれは強く、ゴルフ場の小さな木はバキバキ音を立てて折れてきます。「あ!これは中止だな」と思っていたら1人が「思いで作りにやろう!」な・な・なに死ぬかもしれないのに。でもやりました。もうゴルフではありません。どんなにナイスショットしてもボールは前に進まない。かと思えば自分は、こんなに飛ばしやと思うほどボールははるかかなたに飛んで行くのです。スコアは、普段とあまりかわりませんでした。打ってる最中、木が倒れてくると怖かったです。グリーンでは、ボールが勝手にコロコロ転がって行きます。たしかに忘れられない印象に残るゴルフでした。
セミの声が全然聞こえなくなって久しくなる季節ですね。
父が亡くなって、悲しんでいられないくらい、やらなければならない事が、山のようにあり、毎日仕事の合間に飛び回っています。これを読んでいらっしゃる方でも家族をなくされた方は、頷いていらっしゃると思いますが、やれ墓石だ仏壇だお返しの品物の選別だ七七日法要の段取り、名義変更の手続き・・・数えたらきりがないです。のんびりなんか構えてる時間がありません。体が3つくらい欲しいです。でも自分は、長男なので母の為にもやらなければならないです。なんてちょっとかっこつけたかな。すいません!
9月3日に、残念ながら私の父が他界しました。
私とは、全然違う職種でしたが、いろいろな面で教えを請うことが多かったですが、今は、一言も聞くことができないのが残念です。数多くの方に葬儀に参列頂き、お心遣い大変ありがとうございました。この紙面でも感謝いたします。
アテネオリンピックの日本選手の活躍は、寝不足です。
すばらしいですね。予想を覆すメダルラッシュ!なんて失礼言い方では済まされないくらいメダルのお持ち帰り。日頃の練習の成果が実り、精神集中の賜物でメダルを獲得された選手。おめでとうございます。又、影で支えてくれた人達にも拍手です。残念ながら予想のメダルを取れなかった方、それでも全力で戦った貴方は、輝いていますよ。金メダルだけが宿命みたいに言われては、つらいですよね。でも、出たくても出れない選手だって日本に限らず世界には数え切れない位いっぱいいることを忘れずに。リベンジして下さい。
1週間位前に家族でディズニーランドに行ってきました。子供の部活等で、午後3時に到着しましたが、夏休みでお盆なので、それはそれは混んでいて乗り物にはカリブの海賊しか乗れず、パレードなどのイベントを3つ見て帰ってきました。自分は、もう2年位行ってなかったのでなんかどれも新鮮に見え、すごく感動して大きな声を出して喜んでいました。(まだまだ子供です。)しかし、土気に帰ってくるとなんかほっとするのは、人込みが嫌いなんでしょうね。
夏休みという長期の休暇も半分経過して、学生の方はアーもう半分なんだ。と思う人もいるし、一般の方は、通勤ラッシュが少し楽なんだという感覚が薄れてきている頃では、ないでしょうか?しかし、3日位前に、市川のお客さんから往診依頼があった時、時間の都合で朝5時に病院を車で出て行きましたが、あまり渋滞もなく高速道路を通過しましたが、無事治療を終え帰院する時の上り車線はそれは気が遠く成る程渋滞していて、早く出てきて正解と思ってましたが、これを毎日交通手段として利用されているドライバーの方うんざりですね。低速道路じゃ時間の計算ができないし、精神衛生上よくないですね。やはり交通量が多すぎるのでしょうか。
うーん!すごいすごすぎる。福井豪雨の被災者復興の為に、2億円の当選宝くじを匿名で寄付された方。あまりにもかっこよすぎて、絶句です。世の中、闇献金だ。過剰貸付だの訳の解らない金が僕らの知らない所で億単位で飛び交っているのに
貴方は、2億円もの当選金をぽんと寄付されて。自分だったらできるだろうか?自問自答して、自分の世界が小さいことを恥ずかしく思うのは、僕だけではないでしょうか。それも匿名ですよ。売名行為ではないところがまたまた偉いです。
7月27日から屋久島に家族で行くつもりでしたが、入院している父の具合が、2週間位前より悪くなってきたので、今回は断念し、病院は休まず診療することになり、またの機会に行くことになりました。
「暑いねー。」顔を合わせると皆さんこんな会話が必ず出るくらい猛暑ですね。今は、エアコンという便利な機械があるので、どんなに暑くても涼しく快適に生活できるので、屋内にいる限りは問題ないでしょうが、屋外の昼間は、クラクラしますよね。こういう時は、非常に高確率でペットも熱射病で病院に運ばれてくる可能性が高いです。換気の悪い部屋や締め切った車などに誤って大事なペットを放置し、様子が悪かったら直ぐにアイスノンや氷で冷やしながら直ぐに動物病院にお運び下さい。犬や猫は体温を下げる発汗作用が人間に比べ弱いから要注意です。
7月9日で全雛が巣立ちました。最初に8日の日に3羽巣立ち、翌9日に残りの2羽が無事に羽ばたけました。でも、夕方になると親子7羽は、どこからともなく帰ってきます。
病院の入り口のツバメさんの雛の撮影に成功しましたので、ここに掲載します。実際は、5羽いるのですが、恥かしがりやなので、撮影拒否されました。
もうすぐ夏休みが近づいて来ました。動物病院では、生き物を取り扱うので、誰かが必ず病院にいます。まして皆様がお出かけになる間大切なペットをお預かりするので、なおさらです。交代で夏休みを取る病院も多いと思います。私が勤務している専門学校は、7月半ば位から10月初めまで夏休みがあります。学生はこれが楽しみではないでしょうか?でも最終学年の学生は、この時期に就職活動をはじめなければ、卒業後は、プーしかありませんので、諸先生は口を酸っぱく学生に論じています。でも聞く耳もたずの学生は多いです。まー今しか遊べないですから。
メディカルインフォメーションに記載しましたが、7月27日から29日に掛けてNHKの朝ドラの満天で舞台となった屋久島に家族で行くことを計画しました。10年位前から屋久島の自然に自分が触れたくて、いつかは行きたいと思っていたのですが、諸事情により悶々とした日を過ごしていたのですが、やはり健康で行けるうちにということで急遽決定し、家族の予定を検討し、出きるだけ安く行くというので、この日になりました。診療を休んで行き、患者さんにはご迷惑をお掛けしますが、戻り次第今まで以上に頑張りますので、お許し下さい。又、帰宅後このページに屋久島のことも書きますから行ったことがない方は、ご期待下さい。台風で、飛行機が欠航しないといいな。
4月にもここに書きましたが、ツバメさんがまたまた飛来してきました。5月まで前回はいたのですが、産卵はしなかったみたいで、ゴールデンウイークには居なくなってしまい、心配で巣の中をデンタルミラーで確認したのですが、卵も雛もいなくがっかりしていたら、6月初めに再度飛来し、ついに6月18日に卵の殻が外に落ちていて、見ていると親が一生懸命エサをあげている様子が確認できました。うまく巣立っていくといいのですが。やはりカラスなどの外敵が怖いです。
7〜8年前に自分のお師匠さん達とグアムに遊びに行った時の話をします。
自分の師匠の病院では、従業員の慰安にグアム旅行を企画されました。その時は、自分はすでに土気で開業していましたが、その頃の師匠の病院は、女性スタッフばかりなので、「お前、一緒に行こう」とボディガードの役割で行きました。到着した日に早速ゴルフでしたが、散々なスコアで、しっかり皆にチョコレートを巻き上げられましたので、悔しくてよく考えると腰と背中が妙に張って痛いことに気づき、これはマッサージをして明日リベンジしてやるとホテルに戻ってから皆がショッピングの間マッサージを受けることになりました。しかし、日本から出発する前に悪友から「グアムでは如何わしいマッサージがあるぞ」と聞いていたので、少し不安や期待しながら部屋で待つこと10分部屋のチャイムがなりドア越しに見るとそこには
身長が2m位の現地人の男性が立っていました。日本でもマッサージを受けたことがあるのですが、自分は柔道選手と間違えられるくらいの体格なので、ちょっと位の力のマッサージ師では、ちっとも楽になりません。部屋に招き入れいろいろ話しながら1時間マッサージしてもらいすごく快適になり見事翌日は別人ゴルファーでリベンジ成功です。チップをはずんだかいがありました。ありがとう。
今年も、ツバメさんが病院の入り口に巣作りに入りました。かれこれ16〜7年毎年4月になると飛来しゴールデンウイークには雛が孵っています。年によっては1〜3回産卵しますが、大体2回位巣立って行きます。皆様温かく見守って下さい。すごくかわいいですよ。
BSE、鳥インフルエンザ、鯉ヘルペスウイルス、SARSなど人間の食生活及び環境に大変脅威となるウイルスが世間を騒がしています。今までにもいくつかのウイルスもしくは細菌などにより多くの方が亡くなられています。他人任せではなく、自分で自分を守っていかなければならないのは、いつの時代でも同じです。ただあまり過剰反応しすぎ、自分の足元を見失うことは避けて下さい。僕らの仲間の獣医師が、日々努力し皆様に安全な生活を送れるよ頑張っています。
最近、また添付ファイルにウイルス感染したメールが毎日送られて来るようになりました。自分のパソコンは、2重にチェクしているので、安全ですが・・・?。パソコンの作動不良を起こすウイルスを作成し勝手に他人のパソコンに侵入し、喜んでいる方すごい頭がいいんだから、もっと世の中に役立つことを考えたらいかがですか?まーあ無理か。2年位前に自分のパソコンに残念ながらウイルスが侵入した時は、それはそれは大変でした。復旧するのにどの位の時間と労力を使用したことか。お金もですが。皆さんも安易に安全でないメールやホームページを開かないようにして下さい。いろいろな手を使用して侵入してきます。自分は、友達の名を騙ってメールを送ってきました。ウイルスチェックを怠らずに。
新年を迎え皆様、張り切っていらっしゃることと思います。自分は父が4日に倒れ、家族で交代で病院に付き添いをしていて、皆様にはご迷惑をお掛けしすいません。幸い小康状態になりましたが、まだまだ油断できないとのことで、気の休まる時がありません。電話がなるとびっくりしています。そういうことですので、病院にいらっしゃる時には、私の所在を確認の上ご来院下さい。
もう今年も残すところあとわずかになりました。病院も診療の合間にだいだい大掃除は、終わったみたいです。今日、モスバーガーにコーヒーを買いに行った時、ちょうど知り合いの花屋さんにお会いし、その方が今年は、例年に比べるとお花の売れ行きが、かなり悪いそうです。やはりまだまだ景気の悪さなのでしょうか?ペットにもお金がかけられない飼主の方がすこしづついらっしゃるみたいです。最後に 皆さんよいお年をお迎え下さい。
大変すいませんでした。
あるお客様よりお電話を頂き「先生へメールを送るとエラーが出るよ」と言われ、そんなことはないと思ったのですが、自分のホームページも開かないので、またまたウイルス感染してしまったのか・・・。しかし、ウイルスバスターとサーバーの2重チェックしたいるはずなのに・・・。色々調べた結果、ドメインの期限はあるのですが、ホームページとメールの転送期限が切れていることが判明しました。ご迷惑をお掛けしてすいません。
大学生の時の話をもう1つ。
自分は、研究室は解剖学研究室でした。
亡くなった犬や牛などをホルマリンに保存したものを、解剖学の教科書を見ながら、毎日自分の目で確認しながら、微妙に違う所や新しい発見をする地道な研究室でしたが、主任教授がそれはそれはバリバリの先生で、先生の学会発表の前は、ほとんど徹夜状態でした。先生が撮影したフイルムを暗室にて写真にしていく仕事が僕らの手伝いですが、ずーと暗い部屋にいるので昼夜の区別がつかない状態が2〜3日続くと、頭がおかしくなります。(もともとおかしいですが)でも、この発表が認められると思うと苦になりませんでした。
大学生の時の話を少しします。
ご存知の通り、獣医師は獣医大学で勉強し、国家試験に合格して、晴れて獣医師免許を頂きます。その為に、学生時は、実習を必ず受けます。その中でも大変なのは、酪農実習です。大学2年生で夏休みになると(だいだい1ヶ月半位)北海道へフェリーで飛ばされます。僕の実習先は中標津というところでした。獣医の実習とは名ばかりで、ようは酪農家の手伝いです。朝4:30起床、牛の搾乳、放牧、牛舎の掃除、餌の草刈、まとめた草をトラックに積み(1この塊で、20〜30KGあります)、サイロにまたそれを入れ、夜8:00には寝ます。こんな生活を1ヶ月するとどんなに一生懸命食べても10KG痩せました。それでいて、筋肉はしっかりついています。皆さん!ダイエットや筋肉を付けたいと思われる方、ご紹介しますよ。
頑張れ日本!最近、サッカー、野球、バレーボールなど、国際試合が盛んになり、TVで放映され夜のドラマは、延長もしくは、次週に繰越され楽しみにされている方は、がっかりされている方も少なからずいらっしゃるのでは、ないですか?国の威信をかけた試合などとかなり大げさな言い方で、放映されているTV局の方、もう少し、見やすい角度でカメラアングルをお願いします。見ている方は、なんだか解らないうちに点数が入っていると錯覚するのは、僕だけでしょうか?臨場感の為に、少しうるさい位アナウンサーがしゃべるので、自分も血管きれそうです。
病院のパソコンを買い換えました。(遅いかな)
病院にパソコンを導入して、はや8年が経ち、現在の業務のスピードに今までのパソコンでは、色々不便な事が生じてきて、ついに買ってしましいました。Dellのパソコンです。さすがに業務用のパソコンなので、ソフトは、全然ついてませんが、価格が、安い!(大体、普通の半分以下)新しいパソコンに慣れるまで、飼主の方には、迷惑をお掛けしますが、慣れたら色々な事を始めて、飼主及びペット達へのサービスを開始しますので、御待ちください。
久しぶりに、このページを書きます。実は、病院の方が大変忙しいのと、何かとプライベートも忙しいので、なかなかホームページに取り掛かれませんでした。楽しみにされている方本当にすいません。
今回は、今誰でも持っていらしゃる携帯電話について話そうかなと思います。自分の家族も私を含め、3人が持っています。(小学校6年の娘はもっていません。)この間外房線に乗車し、千葉駅まで行く時、異様な光景を目の当たりにし、思わずうなりました。乗車している高校生全員が、メールを打っているのです。その数、ざっと30人!なにかに取り付かれているように一心不乱に携帯と格闘している姿は、日本の将来は、ないなと思うのは僕だけでしょうか?自分が講師をしている専門学校では、自分の授業中は、携帯禁止にしていますが、ちょっと目を離すとメールを打っています。やはり、そんなにメールがきたら直ぐに折り返しメールしないといけないのでしょうか?後、今はカメラ機能のついたものなので、授業で教える手術用の器具をカメラに収める子もいます。これなんかはいいアイディアですよね。それと、1年位前に焼き鳥屋さんで一杯やって時、たまたま先輩から自分の携帯に電話があり何気に電話にでてしまったら、隣の方(お土産を買うために来て、待っている間お茶を飲んでいるお客さん)に「携帯外で話してよ」びっくりして寒い外で話を終え、店に戻るとペースメーカーが体に入っているとのことで、自分は平謝りでした。病院でも、電子機器類は、影響があるので携帯もTPOが大切ですよね。
やっと秋らしい気候になって、なんかほっとするような気になるのは私だけでしょうか?
最近、妙に地震が多くないでしょうか?あれは、15〜6年前でしょうか。九十九里沖を震源地とした東金地域にかなりひどい被害を及ぼした、たしか震度4位の地震があった時の話です。あの日は、休診日(木曜日)でしたが、継続の患者さんの治療をしていた時でした。がっくんと縦揺れからかなりの時間横揺れしました。その時2階に身重の家内が居りましたので、心配でいそいで階段を上がろうとしましたが、揺れがひどく上がれなかった記憶があります。もっとひどい揺れだったら・・・。
9月も半ばが過ぎようとしているのに、この暑さは何でしょうか?セミがまだ鳴いています。
前回の続きで、いそいそと荷物を受け取りにぐるぐる回るコンベヤーの前に行った時の話をします。さすがに、最後に搭乗したせいでしょうか?自分のアタッシュケースは、いの一番に出てきました。しかし、もう1つの現地で買ったソフトケースは、最後まで待っても出てきません。一緒に同行した3人の荷物は、とっくに出てきました。不安な気持ちで、カウンターに行き手続きをし、やっと到着ロビーに出るとそこには、10日ぶりに会う家族がいました。子供には、「お父さん!お帰りなさい。お願いしていたお土産は?」そ・・そうです!出かける前に頼まれていて、シアトルで半日かけてやっと探し出し買った子供のお土産が・・・・。「買ったよ!でも後でね」しかし、2年間その飛行機会社と交渉しましたが、のらりくらりで出てきませんでした。補償もしてくれないです。搭乗保険で、全額お金は、保険会社から出ましたが、あのお土産は、日本では売ってません!その飛行機には、どんなに頼まれても乗りません。多分私が死ぬまで。皆さんも海外旅行に行くときは、くれぐれも慎重に飛行機会社をお選び下さい。あのソフトケースは、シアトル飛行場で、パクられたのでしょうね!アーむかつく。もし、この文章を読んでいられる方で、心当たりのある飛行機会社の方、反省して下さい。そして、改善して下さい。
今度は、やっと飛行機に搭乗できてからの話です。
自分たちは、なかなか搭乗できなかったので、早く席に着いている方の白い目にさらされながら、チケットの席に座りましたが、友人は、席がありません。というか、チケットの番号の席には、先人がいるのです。確認すると同じ番号・・・?またまたダブルブッキング!怒りを超えあきれましたが、とりあえず交渉して、補助席に友人は着席できました。いざ、離陸しましたが、周りは知らない人ばかりなので、友人の隣の席は、空いていたのでそこに座り、成田まで2人で大騒ぎして楽しんでいました。(すいません周りの方)到着し、もうこんな飛行機乗るものか、と思い急いで、準備しているとあちらのスチュワーデスの方が、えらい剣幕で直ぐ座れと英語で言われました。他の飛行機会社では、言われたことがありません。飛行機は停止しているのですよ。やはり軍隊に使われている飛行機会社は、ちゃうね!お客をお客と思ってないよね。しかし、なんとか飛行機から降り、荷物を受け取りに行った時またまた、事件勃発です。次回に書きます。
前にシアトルの話をしましたが、これにはまだ、エピソードがありました。
日本に帰るのでシアトル空港に行きました。ホテルから乗り合わせたタクシーが、それはオンボロでスピードが出ず、危うく搭乗時間に間に合わない位の時間に到着し、急いで搭乗カウンターに行き搭乗券を見せると、「君たちの席はない」と言われました。(もちろん英語で)
「冗談じゃない、当然前日に予約の確認もしたのに・・・。」「コンピューターで調べる」
「もともと予約がない」呆然とする4人。最後の力を絞りもう一度食い下がると
「じゃホテルに泊まって明日の便で帰りなさい」「もう10日も日本を離れているし、仕事の予約もさすがにこれ以上伸ばせない」「君たちはビジネスクラスチケットだが、エコノミーの席は何とかなる」「OKそれで帰る」明らかにむこうのダブルブッキング。
アメリカの航空会社の本当の話です。成田に到着するまでにもまだまだ、話がありますが、次回ということで。
この夏は、天候に恵まれず、海とかプールの関係者は、ため息をついている方が多いのではないでしょうか。
自分は、家族と7月末に千葉の勝浦の方で、遊んできました。あまり天気は、よくありませんでしたが、シッタカを取ったり、小さな魚を網で取ったりして十分満喫してきましたが、3年位前はウニがとれるのですが、今年は、どこを探しても1つもとれませんでした。なんでかな?環境汚染でなければいいのですが。
病院に運ばれて来る、変わった動物の話です。
開業したばかりの時は、色々な動物が病院に運ばれて来ました。
まず、ニホンザル。これは、警察の方が保護されたみたいですが、土気のあたりに本当にいるのでしょうか?
次に、コノハズクと思われるミミズクの1種。これは、愛嬌のある顔で可愛かったです。
最後にイタチ。今は、フェレットを飼育されている方が多いですが、あの頃は、初めて見たとき、イタチの最後ぺしか知りませんでした。このイタチは、家庭菜園で倒れていたのをそこの家の方が連れて来られました。多分殺鼠剤か除草剤を食べたんでしょうね。
恐る恐る治療しました。皆どうしたかな?
犬は、怖かったです。
これは、獣医師になる前の話ですが、小学生1年生の時、学校から1人で帰宅途中に、野犬の群れ5〜6頭に囲まれ引きずり倒され藪の中に引き込まれそうになりました。たまたま、通り掛かったおじさんが、近くに落ちていた棒で、野犬を追い払ってくれて、事なきを得ました。あの時は、怖くて声も出ず、なすがままでした。
後、中学生2年生の時、友達と銚子の方に遊びに行った時、缶蹴りをしていた自分は、知らない人の家の庭に隠れようと入った時に、向こうからシェパードが猛然と向かって来て、あっという間に膝をガブリと噛まれてしまいました。この時も、足がすくんで、動けませんでした。2件とも夢のような話ですが、実際に経験した人間が、ここに1名います。なのに今、獣医師になり、怖い犬と毎日お付き合いさせて頂いてます。でも今は、犬のほうが、私を怖がっているかな?
アメリカのサンアントニオという所で世界獣医師大会が12、3年前に開催された時、友達の獣医師3人と行った時の話をします。
サンアントニオという所は、地図で見て頂くと解りますが、メキシコのちょっと北側で、昼間は40℃位暑く、とても出かけることはできず、1週間ずーと学会の講習を受けていました。(当たり前か・・・)さて、無事に学会を終え日本に帰る前にシアトルに寄りました。(カナダに近いので、それは涼しいです。 体が付いて行けませーん)その頃は、シアトルは、アメリカでも治安のよい州ということでした。夜になりお腹がすいてホテルの外にカキのおいしい店があるということで、4人でホテルから6〜7分歩いて行ける場所だったので、男4人だから大丈夫ということで、夜8時頃いそいそと出かけましたが、途中バスターミナルに僕らとは体格も肌の色も違う民族の方が、3人たむろしていました。怖いので、反対の歩道に行き目的地に向かっていると、次のターミナルにも3人同じような民族の方が居て挟み撃ちになり、4人それは、生涯一番早くダッシュで逃げました。でも、カキは美味かったです。当然帰りは、タクシーです。アー怖かった。
僕が、初めて犬を飼い始めたのは、小学校3年生位の時、今思えばシェルティーだった気がします。あの頃は名犬ラッシーのテレビ番組が非常に人気があり、自分も両親に何度も御願いして、やっと買って頂いた気がします。しかし、犬を飼う知識がない自分は、愛犬をジステンパーで亡くしてしまいました。ワクチンを接種することも知りませんでしたし、病気の知識もありませんでした。動物病院が近くになく、往診で来て貰いそのまま入院し、あの世へ旅たって行きました。今、あの犬(ラリーちゃん)の二の舞をさせないように日々、飼主に口酸っぱくワクチンの大切さをつばを飛ばしながら力説してます。(飼主の方すいません)